みなさん。育児お疲れ様です。
2024年も終わりかけていますが、小さな子供を持つ親にとっては育児に終わりが見えず困っていることでしょう。笑
もちろん、私たちも決して育児が安定しているわけではありません。
例えば
- 寝かしてもすぐ起きてしまう。
- 抱っこ癖がつき、ベットに置くと泣く
- 哺乳瓶を嫌がり始める
など、一つ問題を解決すると新しい問題が出てくるため、常に困惑気味です。
とは言え、これまでできなかったことができるようになるなど子供の成長は非常に早く日々驚かされ、またそれが楽しく感じますよね。
まとめると、育児は楽しい嬉しいこともありつつも、基本は大変なことが多いかとおもいます。
育児に向き合っている全ての方に向けて、私たちが購入してよかったものをいくつか書きますので、同じ悩みがある方は参考にしていただければと思います。
1.バウンサー
子供に抱き癖がついてしまい、手で持っていないと泣いてしまう状況になることもあるかと思います。
私たちも抱き癖により、ゆっくりとご飯を食べることも難しいような状況でした。
私たちはまだ2人で育児をしているため、交代で食べれば何とかなりますが、
ソロで育児に挑まざるを得ない方々の苦労は目に浮かびます…(本当に尊敬です…)
更に、子供の成長は早いので生後2か月もすれば体重がおよそ5kgを超えてくるでしょう
女性の場合、5kgの子供を数時間も持っていることはほぼ不可能でしょう。
なので、早めに対策を打つことが重要です。
抱き癖をすこしでも緩和するのに役立つのがバウンサーです。
バウンサーが何かというと、要は揺らすことができるベットみたいなものです。
これ、うちの子供の場合は抱いてあやすのには劣りますが、
揺らすと少し落ち着いてくれるので、落ち着いているうちにご飯を食べたりしています。

私たちが使っているのはベビービョルンのバウンサーです。
なぜこれを購入したかというと、たまたま入った和食めん処サガミで借りることができたからです。※東海地方にあるチェーン店
少し気になっていましたが、意外といい値段するので、試さずの購入は躊躇していましたのでラッキーでしたね…!
料理待ちの間、置いて揺らしていると寝ていったんですよね。
「こんないいものだったのか!」と思い、すぐさまアマゾンで同じものを購入しました。
購入したバウンサーを使ってみて注意点は2つ。
- 床に置いて使用するタイプであること
- 通気性が良いタイプなので、下にブランケットなどを引いた方がよい
メッシュじゃないタイプもありますが、下にブランケットを引けばオールシーズン使えるので、こちらのタイプが良いと思います。
少し手が空くだけでもかなり楽になるので、ぜひ検討してみてください!
2.PUPPAPUPO サニーマット
私たちはベビーベットを使っているので、基本はベビーベットで遊んでいました。
ただ、だんだんと大きくなってきており、気づいた時にはベビーベットが手狭になりそうだと感じていました。
そこで、もう少し広々とした場所で遊べるように、サニーマットを購入しました。
床に引く形にはなりますが、子供と同じ目線で本を読み聞かせしたり、うつ伏せの練習(タミータイム)などに重宝しています。
私たちが購入したのはPUPPAPUPO(プッパプーポ)のサニーマット モロッカンです。
ほかにも色やデザインが少し異なるものもありますが、やっぱり「小さい子供は白い色のものと相性が良い」ですよね~。
ちょうどいい大きさで、中心に子供を置いて上から写真を撮っていくと成長がよくわかるのでおすすめです。

今はまだ動けないのであれですが、ハイハイしだしたらもっと使用頻度が上がりそうです。
3.プーさんのメリー
これは最後まで買うべきかどうか迷ったもの。
やはり、子育てをしているとどうしても
「少しでもいいから寝てくれないかな…」とか、
「少しでもいいから大人しくしてくれないかな…」というときがありますよね。
例えば、
「トイレに行きたいが、目を離せそうにない状況」とか、「少しゆったりとお茶でも飲みたい」とか。笑
そんな時に役立つのがこちら。
簡単に言えば、プーさんたちが回っているメリーで、落ち着かせたり、眠ってもらったりするアイテムです。
私たちはバウンサーと組み合わせて使っていますが、
プーさんたちと目が合うのか楽しそうにクーイングしていました。
※なので、うちの場合はメリーで楽しくなってしまうので寝ませんでした。笑
ただ、育児プレイヤーの皆さんなら
「少しの間でもゆっくりしてくれるメリットは大きい」ことを理解してもらえると思います。
更にメリーを使って一人で寝てくれるのなら、儲けものではありますね。
一つ面倒なのは、単2の電池が3本いること(別で用意する必要あり)。
もしもアマゾンなどで購入する際は、電池も同時に購入することをおすすめします。
まとめ
育児をするうえで、ほんの少しでも楽にするアイテムはめっちゃ重要です。
特に、私たちの子供にはバウンサーは効果的でした!
寝てくれないときに、バウンサーで跳ねさせておいたら寝ていたということもあります。
ただ、決して安くないので、バウンサーを気に入るかどうかはどこかで試してみることをおすすめします。(お食い初めなどしているチェーン店などにはあったりするかもしれませんね)
皆さんの育児ライフを少しでも楽に、楽しく過ごせることに貢献できれば嬉しいです。
コメント