こんにちは。motoです。
今日はカメラ機材のレンタルサービスをしている「GOOPASS」のご紹介記事です。
GOOPASSのレンタルサービスでは、カメラ本体、カメラレンズ、その他周辺機器を1泊2日または、サブスクプランで借りることができます。
先日サブスクプランを利用してみたので、ご紹介する記事をまとめたいと思います。
下記の方にはぜひ読んでいただきたいと思います。
- カメラを使ってみてから購入したい方
- カメラを始めてみたいが、迷っている方
- どんなカメラを選べばよいか迷っている方
- カメラの買い替えを検討している方
特にカメラを使ってみてから購入したい方におすすめできるサービスとなっています。
GOOPASSについて
GOOPASSは、カメラ本体、レンズだけではなく周辺機器をレンタルできるサービスです。
日本最大級で、カメラとレンズで約2500種類取り扱っています。
レンタルサービスは基本的に、2パターンで、
- サブスクプラン:返却期限なし、期間内は何度でも交換も可能。
- ワンタイムプラン:1泊2日で機器を借りる。
基本的にはサブスクプランの利用がおすすめです。
期間内は好きな機器をじっくりと使えて、他の機器への交換も可能ですので、自分に合ったカメラやレンズを探すことができます!
対して、ワンタイムプランは大切な人との旅行などに使うのもおすすめです。
取り扱っているカメラは多く、ミラーレスや一眼はもちろん、GoProもありますよ。
カメラを持っていない方~高級な機材でなかなか手が出せないようなカメラ・レンズまで幅広いラインナップです。
我がブログで主に取り扱っているオールドレンズの取り扱いもあります。
よく見ると、ドローンやスマートウォッチまでありますね笑
シネマカメラなどかなりマニアックなものまで。ちょこっと気になる気もしますが…。
サブスクプランの契約期間に余裕が出た時や、借りたいものが在庫ないときとかには面白いかも。
GOOPASS レンタルするときの審査について
カメラなどの高級なもののレンタルサービスには付き物ですが、本人確認・審査が必要になります。
「え、審査があるのか…」と心配に思った方、大丈夫です。
一番緩い審査の範囲なら下記の情報のみなので、基本的に審査は通ると思います。
- 名前、住所などの基本的な情報
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 本人確認書類と自分の自撮り写真
私の場合、RANK5まで(上の一番緩い審査)だったため書類を提出してすぐ審査完了となりました。

但し、GOOPASSは「RANKの合計で審査項目が決まる」ため、下記の場合は注意が必要です。
- ハイスペックな機材(RANK 6以上)をレンタルする
- 機材を複数レンタルする(合計RANK6以上)
※「RANKはGOOPASSが決めている値段の幅」のイメージです(要は値段が高い=RANKが高い)
この場合は上に述べた簡単な審査で済むRANK6以上になり、勤務先や収入の証明が必要になります。
ですので、借りる機材のRANK合計が5までにすることをおすすめします。
ちなみに、合計RANK5以下でカメラとレンズを借りられるので安心してください。
例えば、Nikonのフルサイズカメラ Z5 (RANK 3)と単焦点レンズ(RANK 2)=合計RANK 5ですし、
もしくは、カメラ本体とレンズのセットになったものも多数レンタルできます。(Nikon以外のメーカーもあります)
まずは、借りたいカメラ・レンズを探してみるとイメージが湧くと思います。
GOOPASS レンタル方法と料金について
審査が完了しましたら、レンタルしたい商品を選び、サブスクorワンタイムプランで決済に進む流れです。

カメラを持っている方であればワンタイムプランでもよいと思いますが、
カメラの操作に慣れていない方の場合は操作に慣れるまで時間がかかるので、1か月プランがおすすめです。
今回私はRICOHのGRⅢをレンタルしました。
1か月のプラン(RANK 2)ですと、
1,650円 (往復配送料) +11,980円(RANK 2 )=13,630円 となります。
10万以上のカメラを借りられるので、値段はこんなものかと思います。
ちなみに、サブスクプランで機材を変える場合は以下のような流れになります。
- マイページの契約内容から「入れ替える商品を探す」をクリック
- 新しく借りたい機材を選び、サブスクプランで借りるをクリック
- PASSの選択で契約しているサブスクプランを選ぶ。
- 借りた機材をGOOPASSへ返送
- GOOPASS側で商品の確認
- 新しい機材がGOOPASSから発送される。


今回は借りたいと思っていた機材が貸し出し中でレンタルできなかったため、GRⅢのみを使って解約することになりました。
複数個使ってみたい機材がある場合は、借りる前にどれくらいレンタルされているかチェックしておくことをおすすめします。
GOOPASS 商品到着~返却まで 参考写真あり

さて、レンタルしたGRⅢが届いてから~返却するまでを時系列で紹介します。
機材は上のような段ボールに梱包されて届きます。
箱を開けると以下のような感じで、段ボールがそのまま返送用の箱として使えることがわかります。
なので、この箱は捨てずにそのままどこかに置いておきましょう。

商品はエアークッション+ラッピングクロスに包まれて届きました。


まず、機材が届いたら商品確認票に記載のある備品が全て入っているか確認してください。
この時点で備品に不足がある場合は、GOOPASSに問い合わせする必要があります。
下の画像が商品確認票です。(写真が若干ブレております…)

今回のGRⅢレンタルで送られてきた備品としてわかりにくいものもありました。
アクセサリーリングとプラグアダプターです。なにそれ…?と思いましたが、
確認票の右上のQRコード(リンクはこちら)から調べることができます。
アクセサリーリングはGRⅢに付属してくる謎のリングで、
プラグアダプターは充電器のプラグに挿すパーツでした。


とりあえず、分からなければ検索すれば何かわかるようになっているので安心ですね。
備品の確認が終わりましたら、撮影開始です。
一つ注意点ですが、SDカードはレンタルしない限りついてこないです。

カメラを購入することが決まっている方→購入すればOK
カメラの購入するかわからない方→一緒にレンタルしましょう。
SDカードは動画も問題なく撮れるサンディスクブランドのものが間違いないです。書き込み速度も品質も十分でいい感じ。
容量はお好みですが、写真メインなら128GBくらいあれば安心です。
私は既にカメラを持っているので、借りたGRⅢにSDカードを入れて使いました。
今回はGRⅢの紹介ではないので、そのまま返却の流れを説明します。
まずは、レンタル時に入っていた備品が全てあることをチェックします。
すべてそろっていれば、受け取った時と同じように梱包し、段ポールを閉じます。
返送する物の準備としてはこれでOKです。
続いて、GOOPASS側に商品の返送することをマイページから登録します。
GOOPASSマイページから「商品返却手続きする」をクリックし、返送の手続きを実施します。
この返却後、サブスクも解約する場合は「PASSを変更・解約する」も併せて実施しておきましょう。実施しない場合はサブスク更新でお金が請求されてしまいます。

商品の返送手続きでは、主に下記の方法で返送します。
- 佐川急便に集荷依頼
- 郵便局で発送
- ローソン
- ファミリーマート店舗のファミロッカー
指示通り進めていくと、リンクをクリックするだけで返送先住所などの入力は不要でした。
その後、発送用のQRコードリンクが届きますので、これを使って郵便局やローソンで発送します。

料金はサブスク契約時に1回分払っているので、返送時にはお金がかかりません。
あとはGOOPASS側で商品を点検し、問題なければ返却完了という流れです。
GOOPASS 注意点
今回GOOPASSを利用してみて、気になった点は
「人気の商品は在庫なしですぐに借りられないことがある」ことです。
今回借りたGRⅢは人気のある機種のようで、私がレンタルしようと思ったときに在庫がない状態でした。
また、GRⅢxという機種もあり使い比べしてみたかったのですが、サブスク切れ間近まで返却されることはありませんでした。
これはGOOPASSのメリットである「借りたい機種を好きな期間借りられる」ことが影響しています。
サブスクで使い放題のため借りた機器が気に入ればそのまま
気に入らなければ他の機器に変えることができるのですが、
一方で、在庫のない機器がいつになれば借りられるようになるかは全く予想がつきません。
こればっかりはどうすることもできません。
なので、複数借りたい機器があったり、1か月間で使いたい機器をすべて使おうとしている人は注意が必要です。
サブスク費用も決して安い値段ではありませんので、サブスクの期間をきっちりと決めている方は在庫のチェックを定期的にしておく必要があります。
GOOPASS で私がレンタルした理由

私が今回GOOPASSでレンタルした一番の理由は、気軽に持ち運べるコンデジを妻が探していたからでした。
家族で出かけた時、比較的軽いミラーレスでも少し重く感じることが多く、
「家族で出かけるときに気軽に持ち運べるカメラが欲しいね」とたまーに話題に上がっていました。
コンデジで調べていくと、GRⅢがよさそうだという事でしたが、
いま現在、大人気機種のGRⅢは抽選販売になっています。
高価な機器を勢いで購入することもできないので、試してみてから購入検討しようかと考えた次第です。
加えて、少し特殊ではありますが、私はオールドレンズを中心にカメラで撮影をしています。
オールドレンズはマニュアル撮影が基本なので、動きものには少し苦戦します。
特に子供が生まれてからは、ほとんどの写真が子供になりました。
ピントを合わせることに時間を取られ、絶好の撮影タイミングを逃してしまうことも多々あります。
数年後には子供といっしょに駆け回るはずなので、そのころまでに気軽に持ち運べるカメラを探したかったというのもあります。
高価なカメラをいろいろと使ってみるというハードルはかなり高く、
気になっている機種を持っている友人がいたとしても貸してと言い難いですよね。
だって、貸して壊されたり(もしくは借りて壊したり)なんてことを考えただけでゾッとしますから…
そういったときに役立つのがGOOPASSなどのレンタルサービスですね。たすかります。
今回GRⅢを使ってみて、片手に収まるコンパクトなカメラでもきれいに撮れることを実感しました。
日常使いには、必ずしもフルサイズとか高いレンズである必要はないってことですね。

撮影した写真はほどんど子供関連ですが、記念に何枚か貼っておきます。





普段撮り逃すような写真が何枚も取れました。笑
ぜひ、レンタルして自分たちのライフスタイルに合うカメラを探してみて下さい。
まとめ
GOOPASSは、カメラ本体、レンズだけではなく周辺機器をレンタルできるサービスです。
日本最大級で、カメラとレンズで約2500種類取り扱っています。
レンタルサービスは基本的に、「使い放題のサブスク」か「1泊2日」です。
当ブログで扱っているオールドレンズや、マニアックなシネマレンズ、はたまたドローンなど変わったものもレンタルできます。
レンタルする際には本人確認書類の提出が必要になりますが、レンタルする機器の合計RANKが6以下であれば比較的簡単にレンタルできます。
高価なカメラなどはいろいろと使い比べすることが難しいため、GOOPASSのようなサブスクプランはかなりおすすめです。
いろいろと使い比べして、自分のライフスタイルに合うカメラを見つけてみてください。
コメント