植物イレクターパイプを使って、欲しいサイズの植物棚をDIYしてみる 欲しいサイズのラックが既製品にないこと、よくありますよね。イレクターパイプを使えば、お家で簡単に自分の欲しいサイズのラックを作ることができます。イレクターパイプはスチールでできていますが、ハンドカッターで切れるため、強度にも優れたDIY素材なのです。今回は簡単なラックを作成します。気になる方は参考にしてみてください。 2025.03.09植物
植物【イラスト作成】AIで園芸タグ用のオリジナルのロゴを作ってみよう オリジナルのロゴを作ってみたいですか?でもデザインなんてできないよ...という方におすすめなのが画像生成AIです。今回私はオリジナルのロゴが入った園芸タグ作成のため、画像生成AIであるmidjourneyを使ってみました。気になる方は見て頂けると幸いです。 2025.01.25植物
植物【エアプランツの水やり管理】管理方法についてが適正なのか考え直す(ソーキング,水やり頻度,時間) エアプランツを育て初めてある程度育てられるようになった後、植物の動きが気になってきますよね。特に水やりのやり方ひとつで、水が不足するor充足するが変わってくるかもしれません。今回お盆休みでじっくりと観察して、よりよい環境についてどうするべきかを自分の環境ベースで考えてみました。よりよい環境について再考するきっかけとなればうれしいです。 2024.08.14植物
植物【無菌播種/自然播種から4か月】エアプランツ 実生チャレンジの進捗。 エアプランツ(チランジア)の実生に挑戦しています。無菌播種から4か月が経過し、動きがあったので更新します。実生で育てているのはレトルタとロリアセアです。主に今日はレトルタの動きについて紹介します。 2024.08.14植物
植物【神アイテム】SUStee(サスティー)を使えば観葉植物の水やりで枯らすリスクが激減する! 観葉植物を育てるとき、どうしても水やりの頻度がよくわからないですよね。ですが、サスティーというアイテムを使えば、水やりに関する悩みが激減し、植物を枯らすリスクを減らせます。気になる方は読んでみてください。 2024.08.10植物
植物【エアプランツ 交配に挑戦】カピタータとインターメディアを交配してみる。 うちで育てているエアプランツのカピタータとインターメディアが開花しました。丁度開花時期が被っていたので、交配に挑戦します。交配について興味のある方はチラっと読んでいってくださいね。多少は参考になるかもです。 2024.08.05植物
植物【購入して420日】育てているエアプランツ カピタータから学んだエアプランツの育て方 エアプランツに興味がありますか?私はエアプランツを本格的に育てることを決めて1年ちょいになります。最初に購入した思い入れのあるカピタータが、開花しました。自分はまだまだ経験が浅く、カピタータ育成でいくつか失敗もありますが経験をまとめておきたいと思います。 2024.08.04植物
植物【名古屋 中日ビル】Rust Sakaeでエアプランツを買ってきた。 名古屋 栄の中日ビルに入っているRust Sakaeに行ってきました。エアプランツコーナーが拡充されており、普通にレア種も置いてあったりびっくりです。エアプランツをお探しの方は、ぜひ行ってみてください。 2024.07.30植物
オールドレンズ【慣れれば簡単】オールドレンズを使ったマクロ撮影のやり方とコツについて マクロレンズを使ったマクロ撮影に興味がありますか?マクロ撮影は、AFがあまり生かせないので、オールドレンズのマクロレンズを使って撮影することもコストメリットが大きいです。MFになりますが、比較的誰でもわかるよう解説してします。 2024.07.20オールドレンズカメラ植物
植物ロリアセア 開花後にシードポットが出てきている気がする。 皆さんはエアプランツを育てていますか?私が育てているロリアセアが今年初めて花を咲かせました。その後花の合った部分から、シードポットのようなものができているような気がしています。参考写真も撮ってありますので興味のある方は読んでみてください。 2024.07.11植物