# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # 雑記おきば > カメラ(オールドレンズ)とエアプランツ(チランジア)、子育てを中心とした趣味や日々のこと。 --- ## 投稿 - [【カメラ機材レンタル】GOOPASSを使ってみた](https://nandemo-note.com/camera/1576/): こんにちは。motoです。 今日はカメラ... - [イレクターパイプを使って、欲しいサイズの植物棚をDIYしてみる](https://nandemo-note.com/plants/1558/): こんにちは。motoです。 今回はイレク... - [【これで決まり】面倒な子供の内祝いに最適なもの3選](https://nandemo-note.com/%e8%82%b2%e5%85%90/1529/): こんにちは。motoです。 私は昨年子供... - [【イラスト作成】AIで園芸タグ用のオリジナルのロゴを作ってみよう](https://nandemo-note.com/plants/1501/): こんにちは、motoです。 私はエアプラ... - [【初心者 バーナーワーク】 ガラスピアスの作り方について](https://nandemo-note.com/%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5/1444/): こんにちは。motoです。   私は20... - [【新生児期を終えて】乳児の育児のために追加で購入してよかったもの](https://nandemo-note.com/%e8%82%b2%e5%85%90/1429/): みなさん。育児お疲れ様です。 2024年... - [【新生児 育児】子供が生まれるまでに買っておきたいもの](https://nandemo-note.com/%e8%82%b2%e5%85%90/1314/): こんにちは。motoです。   私は今年... - [【マクロレンズ】LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACROで「肉眼で見えない質感・世界」を楽しむ](https://nandemo-note.com/camera/1231/): こんにちは。motoです。 先日私が購入... - [【2.5~5倍 マクロガチレンズ】 LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACROを購入してみた](https://nandemo-note.com/camera/1204/): こんにちはmotoです。 本日はLAOW... - [今年こそカメラ、始めてみませんか?最初はフィルムカメラで。](https://nandemo-note.com/camera/1169/): こんにちは。motoです。 今日はタイト... - [【エアプランツの水やり管理】管理方法についてが適正なのか考え直す(ソーキング,水やり頻度,時間)](https://nandemo-note.com/plants/1103/): こんにちは。motoです。 このお盆の期... - [【無菌播種/自然播種から4か月】エアプランツ 実生チャレンジの進捗。](https://nandemo-note.com/plants/1083/): こんにちは。motoです。 エアプランツ... - [【神アイテム】SUStee(サスティー)を使えば観葉植物の水やりで枯らすリスクが激減する!](https://nandemo-note.com/plants/1044/): こんにちは。motoです。 皆さんは大切... - [【エアプランツ 交配に挑戦】カピタータとインターメディアを交配してみる。](https://nandemo-note.com/plants/1001/): こんばんは。motoです。 つい先月ごろ... - [【購入して420日】育てているエアプランツ カピタータから学んだエアプランツの育て方](https://nandemo-note.com/plants/993/): こんにちは。motoです。 私はエアプラ... - [【名古屋 中日ビル】Rust Sakaeでエアプランツを買ってきた。](https://nandemo-note.com/plants/978/): こんにちは。motoです。 先日、名古屋... - [【慣れれば簡単】オールドレンズを使ったマクロ撮影のやり方とコツについて](https://nandemo-note.com/camera/931/): こんにちは、motoです。 この記事では... - [ロリアセア 開花後にシードポットが出てきている気がする。](https://nandemo-note.com/plants/913/): こんにちは、motoです。 今年の春ごろ... - [エアプランツの特徴と育成方法について](https://nandemo-note.com/plants/895/): こんにちは motoです。 みなさんはエ... - [【無菌播種/自然播種】エアプランツ 実生に挑戦して3か月経過しました。](https://nandemo-note.com/plants/886/): こんばんは motoです。 私は趣味とし... - [素人はオールドレンズを安易に分解・清掃しようとしないほうがいい。](https://nandemo-note.com/camera/873/): こんにちは。motoです 今日はオールド... - [エアプランツ ロリアセアから種子採取→無菌播種の話](https://nandemo-note.com/plants/799/): こんにちは motoです。 気づけばもう... - [【メルカリで販売しました】水挿しして増やしたフィカス ベンジャミンの行方。](https://nandemo-note.com/plants/785/): こんにちは motoです。 以前、うちで... - [【初心者】カメラを始めるときに買うべきもの、後でいいものについて紹介](https://nandemo-note.com/camera/771/): こんにちは、motoです。 先日、オール... - [バーナーワークでガラス玉が揺れるピアスを作ってみた。](https://nandemo-note.com/%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5/762/): こんばんは。motoです。 今年の4月か... - [【カメラ初心者】買うレンズに迷ったら 絶対に単焦点レンズがおすすめ](https://nandemo-note.com/camera/741/): こんにちは motoです。 今日はカメラ... - [バーナーワーク(ガラス細工)、始めました。思ったことと目標を掲げておく。](https://nandemo-note.com/%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5/711/): こんにちは。motoです。 新しい趣味と... - [【水挿し1か月経過】観葉植物を水挿しで増やす_1か月経過](https://nandemo-note.com/plants/689/): こんにちは。motoです。 先日うちで育... - [【写真 趣味】何を撮るか問題は各々の日常や趣味を撮ればok](https://nandemo-note.com/camera/658/): こんにちは。motoです。   カメラを... - [【フィカスで実例】観葉植物を水挿しで増やす方法](https://nandemo-note.com/plants/644/): こんにちは motoです。   最近は暖... - [エアプランツ 実生(自然/なんちゃって無菌播種)に挑戦してみる。](https://nandemo-note.com/plants/613/): こんにちは。motoです。 エアプランツ... - [今年はバーナーワーク(ガラス細工)に挑戦してみる](https://nandemo-note.com/%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5/596/): こんにちは motoです。 本日はバーナ... - [オールドレンズの購入先はあなたの考え方で選べばOK。](https://nandemo-note.com/camera/588/): こんにちは。motoです。 私はカメラを... - [【オールドレンズ実践編】マニュアル操作(ピント/絞り)で写真をとってみよう](https://nandemo-note.com/camera/563/): こんにちは。motoです。 オールドレン... - [「カメラ初心者」が知っておくべき4つのこと。(焦点距離/F値/シャッタースピード/ISO)](https://nandemo-note.com/camera/537/): こんにちは。motoです。   カメラを... - [【オールドレンズ 接写から無限遠まで】 shoten ヘリコイド付きマウントアダプターのすすめ](https://nandemo-note.com/camera/511/): こんにちは、motoです。 オールドレン... - [オールドレンズで写真を撮ろう。必要なものや、あると便利なものを解説](https://nandemo-note.com/camera/491/): こんにちは。motoです。 先日書いたオ... - [【東北 おすすめの旅行先】過去に行ってよかった場所、もう一度行きたい場所](https://nandemo-note.com/trip/426/): こんにちは。motoです。 私はカメラを... - [土を使わない観葉植物の選択肢にはエアプランツもあるよ](https://nandemo-note.com/plants/350/): こんにちは。motoです。 今日は観葉植... - [【植物の室内育成】植物育成ライトを導入して育成環境を改善する。](https://nandemo-note.com/plants/281/): こんにちは。motoです。   植物育成... - [【ふわっと優しい描写】オールドレンズについて解説。](https://nandemo-note.com/camera/254/): こんにちは。motoです。 私はカメラを... - [【フィルムの選び方】フィルムカメラのフィルムについて知る。](https://nandemo-note.com/camera/212/): こんにちは。motoです。 今日は自分の... - [【室内の環境改善】観葉植物を室内で育てるために](https://nandemo-note.com/plants/155/): こんにちは。motoです。 今日は観葉植... - [【かんたん植物育成】重要な5つの要素で、植物の育成環境を改善してみよう](https://nandemo-note.com/plants/159/): こんにちは。motoです。 今日は観葉植... - [【ざっくり解説】ミラーレス一眼、一眼レフ(デジタル,フィルム)の違いについて理解する](https://nandemo-note.com/camera/60/): こんばんは。motoです。 今日は、ミラ... - [ぶろぐはじめました。](https://nandemo-note.com/thinking/11/): ぶろぐ、はじめました。 簡単な自己紹介 ... ## 固定ページ - [motoが育てているエアプランツまとめ](https://nandemo-note.com/moto-tilla/): 育てているエアプランツの情報をまとめてお... - [プライバシーポリシー](https://nandemo-note.com/%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%82%b7%e3%83%bc/): 基本方針 当サイトは、個人情報の重要性を... - [お問い合わせについて](https://nandemo-note.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 当ブログへのご連絡は、以下のフォームから... - [ブログの作者 motoの基本情報,趣味、ブログを始めた背景など](https://nandemo-note.com/profile/): 基本情報 名前:moto 年齢:アラサー... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 【カメラ機材レンタル】GOOPASSを使ってみた - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://nandemo-note.com/camera/1576/ - カテゴリー: カメラ - タグ: カメラ こんにちは。motoです。 今日はカメラ機材のレンタルサービスをしている「GOOPASS」のご紹介記事です。 GOOPASSのレンタルサービスでは、カメラ本体、カメラレンズ、その他周辺機器を1泊2日または、サブスクプランで借りることができます。   先日サブスクプランを利用してみたので、ご紹介する記事をまとめたいと思います。 下記の方にはぜひ読んでいただきたいと思います。 カメラを使ってみてから購入したい方 カメラを始めてみたいが、迷っている方 どんなカメラを選べばよいか迷っている方 カメラの買... --- ### イレクターパイプを使って、欲しいサイズの植物棚をDIYしてみる - Published: 2025-03-09 - Modified: 2025-03-09 - URL: https://nandemo-note.com/plants/1558/ - カテゴリー: 植物 こんにちは。motoです。 今回はイレクターパイプを使って、オリジナルの植物棚を作ってみました。 イレクターパイプとは、スチールパイプにプラスチックをコーティングしている軽くて丈夫な素材です。 DIY-Life Φ28mmのパイプ(Φ32,42mmもあります)とジョイントパーツを自由に組み合わせて、 好きなサイズのラックなどを自由に作ることができます。   「既製品では対応できないサイズのもの」や、「カスタマイズ性が高いもの」を作りたい場合にはかなりおすすめになります。   イレクターパイプで棚... --- ### 【これで決まり】面倒な子供の内祝いに最適なもの3選 - Published: 2025-02-01 - Modified: 2025-02-01 - URL: https://nandemo-note.com/%e8%82%b2%e5%85%90/1529/ - カテゴリー: 育児 こんにちは。motoです。 私は昨年子供が生まれました。 子供が生まれると、必ずやらねばならないのが子供のお祝いに対するお返し(内祝い)ですよね。 これ、子供を持つまで全く考えることもありませんでしたが、実はもらわないほうが楽なんじゃないか、というね。笑 いや、お祝いは嬉しいんですよ。 でもね、相手に渡すものを考えれば考えるほど何がいいのかわからなくなります。ほんとうに... 。 実際、お返し不要の前提でお祝いをもらったとしても、返さないといけない雰囲気が出てしまうのが日本人の運命(さだめ)です... --- ### 【イラスト作成】AIで園芸タグ用のオリジナルのロゴを作ってみよう - Published: 2025-01-25 - Modified: 2025-01-25 - URL: https://nandemo-note.com/plants/1501/ - カテゴリー: 植物 こんにちは、motoです。 私はエアプランツを2年半ほど育てており、種類もどんどんと増えてきました。 植物が趣味の方はわかると思いますが、どんどんと種類・鉢が増えて行ってたいへんなことになっていることでしょう。 特に種類や見た目が違うものであればまだマシなのですが、だんだんと似た種、あるいは同じ種名のものをコレクションしてしまうこともあるあるだと思います。 私はエアプランツの中でも小型種のカピラリスを集めており、このまま増えていくと何が何だか分からなくなってしまいます... そんな時に、植物界隈... --- ### 【初心者 バーナーワーク】 ガラスピアスの作り方について - Published: 2025-01-16 - Modified: 2025-02-19 - URL: https://nandemo-note.com/%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5/1444/ - カテゴリー: ガラス細工 こんにちは。motoです。   私は2024年にバーナーワークを始めました。 2024年は子供の生まれた年でもあり、バーナーワークに取り組める時間もないため、一旦趣味としてはstopしようと思います。   ただ、私がバーナーワークをやっていた期間に注力していた「ガラスピアスの作り方」を記事として書いておこうと思います。   これからバーナーワークでガラスピアスを作ろうと思っている方は参考にしてみてください。 必要なもの必要なものはざっくり下記の通りです。 バーナー 一式:最初は3万円のキットでo... --- ### 【新生児期を終えて】乳児の育児のために追加で購入してよかったもの - Published: 2024-12-29 - Modified: 2024-12-29 - URL: https://nandemo-note.com/%e8%82%b2%e5%85%90/1429/ - カテゴリー: 育児 - タグ: 育児, 買ってよかったもの みなさん。育児お疲れ様です。 2024年も終わりかけていますが、小さな子供を持つ親にとっては育児に終わりが見えず困っていることでしょう。笑 もちろん、私たちも決して育児が安定しているわけではありません。 例えば 寝かしてもすぐ起きてしまう。 抱っこ癖がつき、ベットに置くと泣く 哺乳瓶を嫌がり始める など、一つ問題を解決すると新しい問題が出てくるため、常に困惑気味です。 とは言え、これまでできなかったことができるようになるなど子供の成長は非常に早く日々驚かされ、またそれが楽しく感じますよね。 まと... --- ### 【新生児 育児】子供が生まれるまでに買っておきたいもの - Published: 2024-10-30 - Modified: 2025-01-18 - URL: https://nandemo-note.com/%e8%82%b2%e5%85%90/1314/ - カテゴリー: 育児 こんにちは。motoです。   私は今年(2024年)、第一子が誕生し一人の子を持つ親(夫)となりました。 いまだによくわからないことだらけで、常に試行錯誤中ですが、 「子供が生まれるまでに必ず買っておきたいもの」についてまとめておきたいと思います。   ちなみに私は育休を少しの間取得しており、現在も24時間体制で育児に参加しています。 子育てを始めてみて、自分が考えていたよりもはるかにハードでした。motoこれは奥さんも同じ感想を言っていましたね... そんなこんなで、私たち夫婦の結論としては... --- ### 【マクロレンズ】LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACROで「肉眼で見えない質感・世界」を楽しむ - Published: 2024-09-11 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://nandemo-note.com/camera/1231/ - カテゴリー: カメラ - タグ: マクロ撮影 こんにちは。motoです。 先日私が購入したLAOWA 25mm F2. 8 2. 5-5X ULTRA MACROを使ってマクロ撮影を楽しんでいます。 https://nandemo-note. com/uncategorized/1204/ このマクロレンズは最大撮影倍率が2. 5-5倍となっていて、マクロレンズとしてはかなり尖っています。 (マクロレンズとしては最大撮影倍率は1倍程度のものが多いです。) なので、万人受けしませんがマクロ特化のレンズとしては最強だと思っています。 このマクロ... --- ### 【2.5~5倍 マクロガチレンズ】 LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACROを購入してみた - Published: 2024-09-07 - Modified: 2024-09-22 - URL: https://nandemo-note.com/camera/1204/ - カテゴリー: カメラ - タグ: オールドレンズ, カメラ, マクロ撮影 こんにちはmotoです。 本日はLAOWA から発売されている最大撮影倍率が2. 5~5倍というマクロに特化したレンズを紹介します。 このレンズ、ズバリ言うと 決して万人受けしないけど、マニアには刺さるレンズだと思います。 うん、最初から万人受けしないというのもアレなんですけどね笑 ちなみに、まだ等倍まで撮れるマクロレンズをお持ちでない方は、まずは等倍で撮影可能なマクロレンズをおすすめします。 「等倍マクロレンズでもまだ足りない」という方には、購入をおすすめします。 今回購入したもの レンズとL... --- ### 今年こそカメラ、始めてみませんか?最初はフィルムカメラで。 - Published: 2024-08-24 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://nandemo-note.com/camera/1169/ - カテゴリー: カメラ, フィルムカメラ こんにちは。motoです。 今日はタイトルの通り、カメラを趣味としてやってみませんか?という記事です。 「趣味としてカメラを始めたことない方」、「興味はあるが始めるか迷っている方」に向けて記事を書ます。 カメラを趣味としてやってみたいと思う事、ありますよね。 例えば、下記のような場合ですね。 社会人になったし、趣味として始めてみたい 家族との大切な時間を記録に残したい スマホでは撮れない写真を撮ってみたい SNS用の映える写真を撮りたい 趣味の記録としていい写真を残したい でも、「カメラ=お金が... --- ### 【エアプランツの水やり管理】管理方法についてが適正なのか考え直す(ソーキング,水やり頻度,時間) - Published: 2024-08-14 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://nandemo-note.com/plants/1103/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア, エアプランツ 管理について こんにちは。motoです。 このお盆の期間を家でダラダラして過ごしていますが、 暇すぎてエアプランツをじっくりと観察することを続けていました。 その中で、本当に水やりの頻度、時間、やり方が適正なのか?と思ったので、 原因などを推察し、いったん自分の考えをまとめておきたいと思います。 私はエアプランツを育て初めてまだ1年程度ですが、ちょっとづつ育て方を最適化していこうとしているところです。 エアプランツの水やり管理について、悩んでいる方やもっとよくしていきたい人に読んでいただきたいと思います。 ※... --- ### 【無菌播種/自然播種から4か月】エアプランツ 実生チャレンジの進捗。 - Published: 2024-08-14 - Modified: 2024-08-14 - URL: https://nandemo-note.com/plants/1083/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア, エアプランツ 実生チャレンジ こんにちは。motoです。 エアプランツの実生チャレンジ4か月目となりました。 最近観察していると、少し変化がありましたので、内容を更新します。 https://nandemo-note. com/plants/886/ 3か月の段階では、一部の自然播種(クッキングペーパー方式)のものが脱落しましたが、その他はなんだかんだ問題なかったという結果でした。 4か月たった今段階でも、3か月目と状況は変わらず、そのまま問題なく育っているという感じです。 2024年4月1日になんちゃって無菌播種したレトル... --- ### 【神アイテム】SUStee(サスティー)を使えば観葉植物の水やりで枯らすリスクが激減する! - Published: 2024-08-10 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://nandemo-note.com/plants/1044/ - カテゴリー: 植物 - タグ: 観葉植物 こんにちは。motoです。 皆さんは大切に育てていた植物や、奮発して買った植物を枯らしてしまった経験はありますでしょうか。 多くの人は、ある、と答えると思います。 私も、例に漏れず枯らしてしまったことがあります。 私は観葉植物を育て始めてから3年ほど経ちましたが、SUStee(サスティー)という最高のアイテムを使い始めてから植物を枯らすことが減りました。 丁度使っていたサスティーを変えるタイミングだったので、今回記事にしたいと思います。 この記事は下記の方に是非読んでほしいと思います。 植物を枯... --- ### 【エアプランツ 交配に挑戦】カピタータとインターメディアを交配してみる。 - Published: 2024-08-05 - Modified: 2024-12-26 - URL: https://nandemo-note.com/plants/1001/ - カテゴリー: 植物 - タグ: インターメディア, カピタータ, 交配チャレンジ こんばんは。motoです。 つい先月ごろですが、うちで育てているエアプランツ2種が開花しました。 カピタータ インターメディア 2023年6月ごろに購入したときのカピタータインターメディア。というか、インターメディアは買ってきた時点でつぼみがあったので、私が丹精込めて育てたわけではないのですけども。 私はまだエアプランツを本格的に育て初めて1年ちょいと大したことないので、 今回のカピタータ開花を予想できておらず、非常にびっくりしましたね。 まだまだエアプランツの育成と知識両方が不足してますが、下... --- ### 【購入して420日】育てているエアプランツ カピタータから学んだエアプランツの育て方 - Published: 2024-08-04 - Modified: 2024-11-30 - URL: https://nandemo-note.com/plants/993/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア, カピタータ こんにちは。motoです。 私はエアプランツ育成に力を入れ始めてから約1年になります。 ひょんなことから数年前にエアプランツを育て始めた時、植物育成経験が0だったため、じわじわ弱らせて枯らせてしまいました。 3年ほど前から観葉植物を育ててきた経験と知識をもとに、 今なら育てられるんじゃないかと思い、2023年からエアプランツをもう一度育て始めました。 エアプランツの育成は、植物育成の経験が0だと少し難しく感じるところはありますが、基本を押さえていればそこまで難しくありません。 この記事で育成のポ... --- ### 【名古屋 中日ビル】Rust Sakaeでエアプランツを買ってきた。 - Published: 2024-07-30 - Modified: 2024-09-22 - URL: https://nandemo-note.com/plants/978/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア, エアプランツ購入店舗 こんにちは。motoです。 先日、名古屋の中日ビルの中にあるRust Sakaeに行ってきました。 来店としては2回目でして、前から気になっていたパンダガジュマルを探しに行った感じです。 ※ほしいけど、置く空間は足りないので買う気はないのですが。笑 ちなみに、Rust Sakaeは、愛知県の豊橋にあるgaregeという店の系列店です。   愛知県だと名駅にもありますね(ささしまライブのほう)。   関東だと、最近出店を増やしているのか、渋谷とかにもできているみたい。 私は以前横浜に住んでいた時に... --- ### 【慣れれば簡単】オールドレンズを使ったマクロ撮影のやり方とコツについて - Published: 2024-07-20 - Modified: 2024-09-22 - URL: https://nandemo-note.com/camera/931/ - カテゴリー: オールドレンズ, カメラ, 植物 - タグ: エアプランツ チランジア, オールドレンズ, マクロ撮影 こんにちは、motoです。 この記事では、オールドレンズに分類されるマクロレンズで、マクロ撮影をやるコツを紹介します。   写真を撮るとき、撮影対象が小さいものの場合は、いまいち撮りたい写真が撮れず、 もっと拡大して写真を撮りたい... と思うことありますよね。 そんな時にやりたいのがマクロ撮影。 マクロ撮影とは「マクロレンズを用いて、対象物を拡大して写真を撮る手法のこと」です。   この記事にたどりついたのは、マクロ撮影をやってみたい、もしくはうまくできない状況にあると思います。 今回の記事を... --- ### ロリアセア 開花後にシードポットが出てきている気がする。 - Published: 2024-07-11 - Modified: 2025-02-24 - URL: https://nandemo-note.com/plants/913/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア, ロリアセア, 開花 こんにちは、motoです。 今年の春ごろ、うちで育てているエアプランツのロリアセアが開花しました。 私の育てているロリアセアは花が複数つくタイプで、下から順々に黄色い花が咲いていきます。 花の開花は比較的じっくりと進んでいくので、肉眼ではそれなりに楽しめたのですが、 写真は思ったより撮れていなかったことが若干失敗です。 来年もうまくいけば咲くので、次はもう少しちゃんと写真を撮ろうと思います。   で、ロリアセアといえばディアフォランテマ亜属という小型のエアプランツですね。   ディアフォランテマ... --- ### エアプランツの特徴と育成方法について - Published: 2024-07-07 - Modified: 2024-07-13 - URL: https://nandemo-note.com/plants/895/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア こんにちは motoです。 みなさんはエアプランツという植物をご存じでしょうか? Wikipediaによると エアープランツ(Airplants)とは、ハナアナナス属のうち、空中の水分に依存し、そのため土や根を必要とせず葉から雨や空気中の水分を吸収する着生植物をいう。 Wikipedia エアープランツ より なんかわかったようなわからないようなって感じですよね。 今は、土がなくても育てられる植物とだけ覚えておけば大丈夫です。 私はエアプランツを本格的に育て始めてからまだ1年半くらいと浅いですが... --- ### 【無菌播種/自然播種】エアプランツ 実生に挑戦して3か月経過しました。 - Published: 2024-07-04 - Modified: 2024-08-05 - URL: https://nandemo-note.com/plants/886/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア, エアプランツ 実生チャレンジ, ロリアセア こんばんは motoです。 私は趣味としてエアプランツを育てております。(本格的に始めたのは1年ちょいくらいですが) で、エアプランツの魅力については、このブログにたどり着いた方は間違いなく知っていますよね。 きれいな花が咲くことや、見た目のかっこよさなど種類によっても様々です。 そんなエアプランツを専門店や100均で買ってきて、育てるのも十分すぎるくらい楽しいのですが、 やっぱり、だいたいの人がやらないことに挑戦するのが、趣味としては面白いですよね。 と、いうわけで私は2024年の4月からエア... --- ### 素人はオールドレンズを安易に分解・清掃しようとしないほうがいい。 - Published: 2024-06-30 - Modified: 2024-09-22 - URL: https://nandemo-note.com/camera/873/ - カテゴリー: オールドレンズ, カメラ こんにちは。motoです 今日はオールドレンズにおける分解・清掃はやめたほうがいいという記事を書きます。 なぜ、そういうことを言うかというと、 オールドレンズは手作業で作られているものが多く、職人によってつくられていた工芸品だからです。   大昔の職人が手作業で作っていた工芸品を、安易に分解して清掃するということ自体が間違ってますね。 最悪壊れてもいいか という人以外絶対に触らないほうがいいです。 とは言え、過去にオールドレンズを始めた頃の私も例に漏れず 分解して少しで状態を良くしたい!という安... --- ### エアプランツ ロリアセアから種子採取→無菌播種の話 - Published: 2024-06-15 - Modified: 2024-06-15 - URL: https://nandemo-note.com/plants/799/ - カテゴリー: 植物 こんにちは motoです。 気づけばもう6月になっていて、日々すごい勢いで時が流れていきます。 ブログの更新頻度はじわじわ下がってきていますが、エアプランツに関する熱量が高まっています。 先日うちで育てているロリアセアが開花しそうと言っておいて、開花の写真をあまりとっていませんでした。 https://nandemo-note. com/plants/699 下記の理由から、また後で撮ればいいかと思ってしまったのが原因ですね。 ロリアセアの花が複数あること 花が咲くまで時間がかかること 今日は、... --- ### 【メルカリで販売しました】水挿しして増やしたフィカス ベンジャミンの行方。 - Published: 2024-05-30 - Modified: 2024-06-07 - URL: https://nandemo-note.com/plants/785/ - カテゴリー: 植物 こんにちは motoです。 以前、うちで育てているベンジャミン ヌダの剪定ついでに水挿しのやり方を記事にしました。 https://nandemo-note. com/plants/644 水挿しで増やす方法が知りたい方は上の記事を参考にしてみてください。 水挿しから1か月経過後に、十分な発根を確認したことを記事にしたと思います。 https://nandemo-note. com/plants/689 結局、発根したベンジャミンをどうしたのか、って話を記事にします。 ベンジャミン ヌダ 水挿し... --- ### 【初心者】カメラを始めるときに買うべきもの、後でいいものについて紹介 - Published: 2024-05-26 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://nandemo-note.com/camera/771/ - カテゴリー: カメラ こんにちは、motoです。 先日、オールドレンズのピント合わせに関する超初心者向けの記事を書いたんですが、 自分が思ったよりも記事が読まれていて、初心者の方が多いんだなという印象を受けました。   私は普段から現行レンズよりもオールドレンズを使っていますが、 カメラを始める上で、「最初に買うべきもの」と、「後でいいもの」はだいたい同じだと思います。 3年ほどカメラを使ってきた上で、「必須」、「あると便利なもの」、「必要になったら買う物」に分けてまとめておきます。   カメラを始めるときの初期費用... --- ### バーナーワークでガラス玉が揺れるピアスを作ってみた。 - Published: 2024-05-24 - Modified: 2024-05-25 - URL: https://nandemo-note.com/%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5/762/ - カテゴリー: ガラス細工 こんばんは。motoです。 今年の4月から、バーナーワークと呼ばれるガラス細工に挑戦しています。 いろいろと書きたいこともたくさんあるんですが、 今日はガラスが揺れるU字のピアスを作ってみたのでその内容について書きたいと思います。 バーナーワーク始めようと思っている方は、ちょこっと読んでいっていただけるといいかなと思います。 まずは用意するもの 用意するものは以下の通り。 真鍮ピン(私はTピンを買いました) ピンバイス 平ヤットコ ニッパー バーナーワーク一式 バーナー類 好きな色のガラスの細引... --- ### 【カメラ初心者】買うレンズに迷ったら 絶対に単焦点レンズがおすすめ - Published: 2024-05-11 - Modified: 2024-05-11 - URL: https://nandemo-note.com/camera/741/ - カテゴリー: カメラ こんにちは motoです。 今日はカメラのレンズの話をしたいと思います。 カメラの趣味をするうえで、レンズは超重要なもので、値段も高いこともあり どれを買えばいいか悩んでしまいますよね。 もし、この記事を読んでいるあなたが、カメラ初心者であれば、 単焦点レンズの購入をおすすめします。 単焦点レンズを使うメリットは以下の通りです。 ズームレンズに比べて画質が良い 背景ボケがしやすい 映す範囲を自分で動いて調整するので、写真の上達につながりやすい。 私はカメラの趣味を始めてからほとんど単焦点レンズを... --- ### バーナーワーク(ガラス細工)、始めました。思ったことと目標を掲げておく。 - Published: 2024-05-01 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://nandemo-note.com/%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5/711/ - カテゴリー: ガラス細工 こんにちは。motoです。 新しい趣味としてバーナーワークというガラス細工を始めました。 簡単に言うと、バーナーでガラスを溶かして様々な形にガラスを成型することですね。 以前、ネットサーフィンしていたら、なぜかガラス細工がやってみたかったことを思い出し、 数日間の間に一式ポチってしまいました。 購入後、バーナーワークをやってみた感じを今日はまとめてみたいと思います。 バーナーワークをやってみようか考えている方は参考になると思います。 バーナーワーク 購入品の紹介 今回バーナーワーク一式をきなりが... --- ### 【水挿し1か月経過】観葉植物を水挿しで増やす_1か月経過 - Published: 2024-04-27 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://nandemo-note.com/plants/689/ - カテゴリー: 植物 こんにちは。motoです。 先日うちで育てているフィカス ベンジャミン ヌダの剪定ついでに水挿しを実施しました。 https://nandemo-note. com/plants/644/ 仕事でバタバタしているうちにどうやら水挿しをしてから1か月くらい経過したみたいです。 時間の経過が早すぎますねぇ。 ってことで、水挿しから1か月でどのようになるかを記録を兼ねて記事にします。   水挿しに挑戦したいと思っている方は、ぜひ見てみてくださいね。 https://nandemo-note. com/... --- ### 【写真 趣味】何を撮るか問題は各々の日常や趣味を撮ればok - Published: 2024-04-23 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://nandemo-note.com/camera/658/ - カテゴリー: カメラ - タグ: カメラ こんにちは。motoです。   カメラを趣味(写真の趣味)として始めてみたいと思っているが始められていない方、実は結構多いですよね。 始められない理由の一つとして、 「カメラを買った後をイメージしたとき、何を撮ればいいのか思い浮かばない... 」 そのため、購入まで踏み切れないってこともあるかと思います。 「カメラは高価」や「カメラは敷居が高い」イメージもありますからね。 私もカメラを始めた時、自分の撮りたいものがよくわかりませんでした。 最初は撮りたいものがわからず、写真を撮っても「なんかいま... --- ### 【フィカスで実例】観葉植物を水挿しで増やす方法 - Published: 2024-04-16 - Modified: 2024-09-24 - URL: https://nandemo-note.com/plants/644/ - カテゴリー: 植物 こんにちは motoです。   最近は暖かくて、人間にも植物にも最高な季節が始まりましたね。 ついこの間まではめちゃくちゃ寒かったこともあって、植物もあまり成長を感じられませんでしたが、ここ数日で、新芽がめっちゃ出てきています。 新芽がたくさん出てくるのは嬉しいことですが、放っておくと、色んな方向に広がってしまいますね。 「自分のイメージに合うように、剪定していくこと」も重要です。 剪定したときに、余った枝を捨てるの、ちょっと待ってください。 水にさしておくこと(水挿し)で、増やすことができる植... --- ### エアプランツ 実生(自然/なんちゃって無菌播種)に挑戦してみる。 - Published: 2024-04-13 - Modified: 2024-08-05 - URL: https://nandemo-note.com/plants/613/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア, エアプランツ 実生チャレンジ こんにちは。motoです。 エアプランツを育て初めて1年ほど経ちました。 エアプランツは場所を取らないし、土が不要なのでどんどん増やしちゃいますよね。 エアプランツが増えてくると、気になってくるのが実生への挑戦。 そもそも、種どうするか問題はありますが、今回種入手したので、挑戦をしてみたいと思います。 今回はレトルタというエアプランツの種みたいです。(フリマサイトから購入しました。)今回は自然播種となんちゃって無菌播種に挑戦しています。 4/1日に種を播きまして、現在12日経過したところですが、... --- ### 今年はバーナーワーク(ガラス細工)に挑戦してみる - Published: 2024-04-07 - Modified: 2024-09-01 - URL: https://nandemo-note.com/%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5/596/ - カテゴリー: ガラス細工 こんにちは motoです。 本日はバーナーワークに挑戦してみるという記事を書きます。 というのも ネットサーフィンしていたら、自分がバーナーワークに挑戦してみたいと思っていたことを思い出したからです。   昔からやってみたいと思っていたガラス細工を調べてみましたので共有したいと思います。 今回調べたのはバーナーワークと言ってバーナーでガラスを炙りながら少しづつ溶かして形を作っていく手法です。 まず、知ってほしい情報が バーナーワークは家でもやれるということ。 加えて初期費用としては ざっくり最低... --- ### オールドレンズの購入先はあなたの考え方で選べばOK。 - Published: 2024-03-30 - Modified: 2025-02-11 - URL: https://nandemo-note.com/camera/588/ - カテゴリー: オールドレンズ, カメラ こんにちは。motoです。 私はカメラを触り始めてから4年ほど経過していますが、 使っているレンズは、ほぼオールドレンズです。 そんな私が、オールドレンズを買うときにどこで買えばいいかを書こうと思います。 結論から言えば、 品質をある程度担保したい➡専門店(オンライン含む)で購入する コスパ重視➡フリマサイト(多少のリスクは許容)で購入する のどちらかになると思います。 また、オールドレンズ初心者の第一歩目としては、 メルカリなどのフリマサイトで、数千円程度のオールドレンズから始めてみるのが良い... --- ### 【オールドレンズ実践編】マニュアル操作(ピント/絞り)で写真をとってみよう - Published: 2024-03-23 - Modified: 2024-08-21 - URL: https://nandemo-note.com/camera/563/ - カテゴリー: オールドレンズ, カメラ こんにちは。motoです。 オールドレンズって、「雰囲気のある優しい写真」が撮れるので撮ってみたくなりますよね。 でも、AF(オートフォーカス)じゃないから、使うのが難しいとそう思っている方や、実際にピントが合わなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。   オールドレンズは、現行のレンズよりも性能が少し劣るため、最短撮影距離が少し長かったりします。 ピントが合わないのは、「レンズ毎に決まっている最短撮影距離よりも近いものを撮ろうとしているから」かもしれません。   とは言っても、最短撮影距... --- ### 「カメラ初心者」が知っておくべき4つのこと。(焦点距離/F値/シャッタースピード/ISO) - Published: 2024-03-19 - Modified: 2024-09-17 - URL: https://nandemo-note.com/camera/537/ - カテゴリー: カメラ こんにちは。motoです。   カメラを始めた(始める)とき、自分が撮りたい写真を撮るにはどの操作をするのがいいのかよくわからなくて困りますよね。 私も例に漏れず、何の知識もないままカメラを始めましたので、操作がよくわからず使っていました。 使っていけばある程度はわかってくるんですが、最初に躓くポイントは人それぞれだと思います。 今回は私がカメラ初心者だった時によくわからなかった以下のことについてまとめます。 焦点距離 F値 シャッタースピード ISO この辺りを理解しておくことが、自分の撮りた... --- ### 【オールドレンズ 接写から無限遠まで】 shoten ヘリコイド付きマウントアダプターのすすめ - Published: 2024-03-17 - Modified: 2024-08-28 - URL: https://nandemo-note.com/camera/511/ - カテゴリー: オールドレンズ, カメラ こんにちは、motoです。 オールドレンズを使って撮影楽しんでますでしょうか。 お使いのオールドレンズによっては、 「もっと寄って写真を撮りたい」ときありますよね。 オールドレンズは現行レンズよりも最短撮影距離の点で劣っていることがよくあります。 つまり、小さい被写体に近づいて画面上で大きく映すのが難しいということです...   ちなみに、私が愛用している LeicaのSummarは最短撮影距離1mです。 下の写真が最短撮影距離1mで観葉植物を撮った写真です。 motoもうすこしさ、、、寄れない... --- ### オールドレンズで写真を撮ろう。必要なものや、あると便利なものを解説 - Published: 2024-03-13 - Modified: 2024-08-10 - URL: https://nandemo-note.com/camera/491/ - カテゴリー: カメラ こんにちは。motoです。 先日書いたオールドレンズの記事、思ったよりもたくさんの方に見て頂いていて大変驚いています。 本当にありがとうございます。 オールドレンズに興味のある方がたくさんいることがわかりましたので、 初心者向けに、オールドレンズを始める上で必要なものなどについて書きたいと思います。 この記事を読めば、 オールドレンズで写真を撮るために絶対に必要なもの オールドレンズを更に使いこなすために、あると便利なもの がわかります。 また、オールドレンズについてよく知らない方は、以下の記事... --- ### 【東北 おすすめの旅行先】過去に行ってよかった場所、もう一度行きたい場所 - Published: 2024-03-07 - Modified: 2024-06-08 - URL: https://nandemo-note.com/trip/426/ - カテゴリー: 旅行 こんにちは。motoです。 私はカメラを趣味にしており、旅行のたびに写真を撮っています。 今日は過去に行った東北旅行で、もう一度行きたいと思う場所や施設について書いてみたいと思います。 私自身そこまでいろいろな場所に行っているわけではありません。 ですが、社会人になってカメラの趣味を始めたこともあり、どうせ行くなら行ったことない場所に行こう!と思う事が増えた結果、少しづつ行ったことある場所を増やしています。 特にこれまでの人生で東北にほとんど行ったことがないと気づいたことから、ここ数年で東北を旅... --- ### 土を使わない観葉植物の選択肢にはエアプランツもあるよ - Published: 2024-02-29 - Modified: 2024-08-05 - URL: https://nandemo-note.com/plants/350/ - カテゴリー: 植物 - タグ: エアプランツ チランジア こんにちは。motoです。 今日は観葉植物を育てるうえで土を使いたくないという方におすすめのエアプランツを紹介します。 エアプランツの特徴といえば、土が不要な植物ですね。 葉っぱの表面にあるトリコームと呼ばれる毛で空気中にある水分を吸収する植物のことです。エアプランツは俗称で、空気中から水分を吸収することから呼ばれているようです。 ※ただし、原生地の環境の場合であって、日本で育てるには霧吹きで水を与える必要があります。チランジア属の一種で、パイナップルの仲間ですね。 硬貨よりも小さいものから、め... --- ### 【植物の室内育成】植物育成ライトを導入して育成環境を改善する。 - Published: 2024-02-23 - Modified: 2025-02-24 - URL: https://nandemo-note.com/plants/281/ - カテゴリー: 植物 こんにちは。motoです。   植物育成を楽しんでいますでしょうか。 この記事を読んでくださる方は、「植物に対して愛着を持って育てている方」だと思います。 愛着のある植物はやっぱり「健康に大きくなって育ってほしい」ですよね。 植物の育成には光だけあれば良いというわけではないですが、重要な要素です。 まずは暗い室内でも、LEDライトを導入するだけでかなり成長が良くなることもあるので、 ぜひ検討してみてください。 植物育成ライトの導入によって、今よりも植物の育成が楽しくなります。 特に、下記のような... --- ### 【ふわっと優しい描写】オールドレンズについて解説。 - Published: 2024-02-22 - Modified: 2024-09-22 - URL: https://nandemo-note.com/camera/254/ - カテゴリー: オールドレンズ, カメラ こんにちは。motoです。 私はカメラを触り始めてから3年ほど経過していますが、使っているレンズはほとんどオールドレンズです。 そんな私が、初心者にもわかるように オールドレンズがなぜ流行っているのか オールドレンズの魅力 について書いていきます。 ちなみに、オールドレンズとは、主にフィルムカメラ時代などに使われていたレンズのこと。要するに、製造されてからそこそこ時間が経った「古いレンズ」ですね。 近年はミラーレスが販売されるようになったことから、ほとんどのオールドレンズを付けて写真を撮ることが... --- ### 【フィルムの選び方】フィルムカメラのフィルムについて知る。 - Published: 2024-02-18 - Modified: 2024-09-22 - URL: https://nandemo-note.com/camera/212/ - カテゴリー: カメラ, フィルムカメラ こんにちは。motoです。 今日は自分の昔取ったフィルムの写真を眺めていました。 妻の写真があったり、友達の結婚式の写真だったりで、載せられるものも多くないのですが、当時の風景がふわっと感じられてすごく楽しい気持ちになりました。 (※一年前とかの写真です。) 黄色のかわいいJeep。ピントはあってないんですが、お気に入りです。 フィルムは、あらゆる風景をエモく残して、見るたびに最高の気持ちになれる最高の道具だと思っています。 今夜の21時ですが、フィルムカメラで写真を撮りたくて仕方ありません。笑... --- ### 【室内の環境改善】観葉植物を室内で育てるために - Published: 2024-02-13 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://nandemo-note.com/plants/155/ - カテゴリー: 植物 こんにちは。motoです。 今日は観葉植物を室内で育てるための記事を書きます。 観葉植物を育てたいと思っても、色んな理由から購入を迷ってしまいますよね。 特に、家の中にグリーンを取り入れたいと思っている方は室内の環境で観葉植物を育てられるか心配ですよね。 私は観葉植物を育て初めて3年程度ですが、基本的には室内で観葉植物を育てています。 ※一部のエアープランツは外で育てています。   今日の記事は、下記の方に是非読んでいただきたいです。 植物を室内か室外で育てるか迷っている 室外で育てている植物を... --- ### 【かんたん植物育成】重要な5つの要素で、植物の育成環境を改善してみよう - Published: 2024-02-12 - Modified: 2024-02-22 - URL: https://nandemo-note.com/plants/159/ - カテゴリー: 植物 こんにちは。motoです。 今日は観葉植物のテーマで記事を書きます。 下記のように最近植物を育て始めた方やこれから始めたい方に向けて記事を書きます。 植物育成ビギナー:植物を育て始めたが、ちゃんと育てられているか心配な方 植物育成未経験:植物を育ててみたいと思っている方 特に、植物育成ビギナーの方は、下記のような悩みがあるのではないでしょうか。 水やりの頻度がわからない ちゃんと育っているのか不安。 植物にとってより良い環境にしてあげたいが、どう改善すればよいかわからない。 この記事の内容を理解... --- ### 【ざっくり解説】ミラーレス一眼、一眼レフ(デジタル,フィルム)の違いについて理解する - Published: 2024-02-06 - Modified: - URL: https://nandemo-note.com/camera/60/ - カテゴリー: カメラ こんばんは。motoです。 今日は、ミラーレス一眼、一眼レフ(デジタル)、一眼レフ(フィルム)の違いについて、 ミラーレス一眼、一眼レフ(デジタル,フィルム)は構造的に何が違うのか 構造的な違いによるメリット、デメリット 目的別でどう選ぶか について書いていきます。 カメラについて、あまり詳しくない方でもわかるようにかみ砕いて説明していきますので、ご安心下さいね。 この記事を読めば、 構造的な違い それぞれのメリットデメリット 目的別の選び方 がわかるようになります。 カメラの種類:ミラーレス一... --- ### ぶろぐはじめました。 - Published: 2024-02-03 - Modified: 2024-02-03 - URL: https://nandemo-note.com/thinking/11/ - カテゴリー: 思ったこと ぶろぐ、はじめました。 簡単な自己紹介  基本情報 アラサー(男) 夫婦二人暮らし 趣味 自転車(ポタリング) カメラ 観葉植物の育成 とは言いつつも、なんだかんだ言い訳を並べて今は観葉植物くらいになって活動が停止しています。桜立ち入り禁止自転車自転車も乗ったり乗らなかったの状態になっちゃってますね... 冬の自転車はさむいからネ... この雑記ブログで書いていくこと 完全にまとまっていませんが、ざっくり書くと下記3つに関連したことを書く予定です。 健康 お金 趣味(ライフワーク) 私は上の3つ... --- ## 固定ページ ### motoが育てているエアプランツまとめ - Published: 2025-01-18 - Modified: 2025-01-19 - URL: https://nandemo-note.com/moto-tilla/ 育てているエアプランツの情報をまとめておくページです。 Tillandsia capitata 購入場所:ホームセンター 成長期にどんどんと成長し、大きくなります。 開花時は葉っぱが赤く染まり、大変奇麗です。 開花が終わると少しずつ葉っぱが元の色に戻ります。 下記のように子株が出てきます。 Tillandsia meridionalis (syn. Tillandsia recurvifolia) メリディオナリスです。この種はレクルビフォリアのシノニム(同物異名)です。 過去に別の名前で登録さ... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2024-02-10 - Modified: 2024-02-12 - URL: https://nandemo-note.com/%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%82%b7%e3%83%bc/ 基本方針 当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。 適用範囲 本プライバシーポリシーは、お客様の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。 個人情報の利用目的 当サイトは、お客様からご提供いただく情報を以下の目的の範囲内において利用します。 ご本人確認のため お問い合わせ、コメント等の確認・回答のため メールマガジン... --- ### お問い合わせについて - Published: 2024-02-07 - Modified: 2024-02-07 - URL: https://nandemo-note.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ 当ブログへのご連絡は、以下のフォームからご連絡ください。 --- ### ブログの作者 motoの基本情報,趣味、ブログを始めた背景など - Published: 2024-02-07 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://nandemo-note.com/profile/ 基本情報 名前:moto 年齢:アラサー 妻と子供1人の3人暮らし。 東海地方在住。 本職:メーカー勤務 趣味 カメラ 自転車 観葉植物の育成(最近はエアプランツに憑りつかれています) バーナーワーク(子供が生まれて時間が取れないため辞めました)   このブログを書いているmotoの趣味や考え方についてグダグダ書いています。 興味のある方だけ読んでくれればと思います。 趣味:カメラについて 2021年に自分のカメラ(Z5)を購入し、本格的に写真を趣味にし始めました。 普段はオールドレンズというフ... ---